皮膚科Dermatology
皮膚・耳が赤い 皮膚・耳を痒がる 毛が抜ける
愛犬や愛猫にこんな症状はありませんか?Question
このような症状が見られたら、皮膚病の可能性があります。
動物病院では皮膚病は多くみられる病気の一つです。
当院では皮膚病治療に力を入れており、院長は日本獣医皮膚科学会の皮膚科認定医に認定されました。
- 皮膚が赤い
- 皮膚が黒い
- 毛が抜ける
- 毛がベタベタする
- 耳が赤い
- 耳を痒がる
- 耳にかさぶたがある
こんな病気の
可能性がありますSickness
犬の皮膚病について
-
犬アトピー性皮膚炎
愛犬に痒みをもたらす最も代表的な疾患です。
1~3歳で発症することが多く、顔面(特に口の周り)や足の痒みが特徴です。
現在では減感作療法薬や分子標的薬など様々な治療法が開発され、また薬物以外にもスキンケア製品も豊富となり過去のようなステロイド一辺倒の治療ではなくなりました。それによりワンちゃんの痒みだけでなく、飼い主様の不安も軽減できる治療が提案できるようになりました。こんな症状がある愛犬は、犬アトピー性皮膚炎の可能性があります
- かゆがっている
- 皮膚が赤い
犬アトピー性皮膚炎で多い犬種
柴犬、シー・ズー、レトリーバー、ウエスト・ハイランド・ホワイトテリア
-
膿皮症
膿皮症はブドウ球菌による皮膚の感染症で夏場に多くみられます。自然治癒していくものも多くみられますが、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー性皮膚炎などの基礎疾患をもつワンちゃんでは慢性・再発性となり易い傾向にあります。
症状が重度の場合は全身性の抗菌薬の投与を行いますが、軽症例では薬剤耐性菌(抗菌薬が効かない細菌)の発生リスクがあるため抗菌薬は使用せず、消毒薬やシャンプーなどの外用療法を中心に治療を行います。こんな症状がある愛犬は、膿皮症の可能性があります
- かゆがっている
- 皮膚が赤い
- 毛が抜ける
猫の皮膚病について
-
食物アレルギー性皮膚炎
フードの中に含まれるタンパク質がアレルゲンとなって起こる皮膚炎です。残念なことに猫の食物アレルギー性皮膚炎の多くがきちんと診断されず、単なるアレルギーとして扱われています。
治療には専用に開発されたフードによる厳密な食事療法が必要となります。
食事療法を成功させるにはご家族全員の協力が必要となるため、時には全員にご来院いただいて治療についてのご説明をさせて頂くことがございます。こんな症状がある愛猫は、食物アレルギー性皮膚炎の可能性があります
- かゆがっている
- お腹をよく舐める
- 毛が抜ける
- 赤いぶつぶつ
- 首周りのひっかき傷や再発する外耳炎などの症状
-
猫のアトピー性皮膚炎
猫のアトピー性皮膚炎は正式な病名ではありませんが慣例的に使用されています。
犬で有効なスキンケアは猫に対してはストレスになり痒みの増悪要因となることがあり、基本的には副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤などの薬物療法が中心となります。ただ、2018年より猫のアレルギー検査が可能となり、その結果に応じた減感作療法が有効な場合もあります。
*食物アレルギー性皮膚炎もアトピー性皮膚炎も殆どが若齢(1〜3歳)のうちに発症します。高齢になって生じた皮膚の痒みは心疾患、甲状腺疾患、腫瘍性疾患などが潜んでいる可能性が高いため、放置せずに必ず全身的な検査を実施しましょう。こんな症状がある愛猫は、猫のアトピー性皮膚炎の可能性があります
- かゆがっている(特に頭部、頸部)
- 毛が抜ける(特に腹部、四肢)
- 毛が抜けている部位に赤いぶつぶつ(粟粒性皮膚炎)が見られる等の症状
当院の皮膚病治療の特徴Feature
皮膚病治療の流れFlow
-
1受付・問診
どんな症状が?いつから?どのように進行してきたか?気になる症状の経過について注意深く問診を聴取致します。また、皮膚以外の内臓疾患が根底に潜んでいる可能性もあるため、皮膚以外の状態についてもお伺いすることもございます。
-
2身体検査
皮膚科の診療において最も重要なのがこの身体検査です。発疹の種類や分布を診ることで大体の皮膚疾患の鑑別診断が可能です。そのために毛をかき分け、時には拡大鏡などを用いて詳細に皮膚の状態を観察します。
-
3検査の実施
思い込み、決め付けによる誤診を防ぐため、診断を確定するための検査を実施します。フケや毛を顕微鏡で観察したり、時には麻酔をかけ皮膚の一部を採取することもあります。
-
4治療法のご提案・治療
いかなる場合においても動物が感じているであろう苦痛を速やかに緩和できる治療法を第一にご提案します。即効性のあるもの=強い治療ではありませんが、治療には副作用などデメリットも伴います。治療に伴う飼い主様の不安を払拭できるように十分な説明をし、その上でご安心・ご納得頂ける治療を実施させて頂きます。
-
5お会計と次回予約
診察が終わりましたら、受付にてお会計をします。準備が整いましたら順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。
お会計の際、診察券をお返しします。
お薬がある場合はこの時に説明させていただきます。
また、次回予約が必要な場合は、次回の予約をお聞きします。
完全予約制について
患者様をお待たせすることが無いよう診療は、完全予約制です。事前(当日でも可)にご予約のうえご来院下さい。ご予約がなくても診療時間内であればいつでも診療させて頂きますが、ご予約の方に比べ待ち時間が長くなる可能性があります。