症例紹介Case

犬の皮膚にかさぶたができる原因について | トレア動物病院 | 川崎市多摩区の動物病院

犬の皮膚にかさぶたができる原因とその治療法

こんにちは、川崎市多摩区生田にあるトレア動物病院です。今回は、犬の皮膚にかさぶたができる原因とその治療法について、より詳しくご説明いたします。当院では犬猫の皮膚病治療に特化しており、生田だけでなく川崎市全域、狛江市、稲城市、調布市などの近隣の市町村からも多くの患者様にご来院いただいております。

かさぶたとは?

かさぶた(痂皮)は、皮膚に生じた傷や炎症の結果、滲出液や血液、壊死組織、膿などが乾燥して皮膚表面に固まったものを指します。これは、身体の自然な防御反応であり、皮膚が傷ついた部位を保護する役割を果たします。かさぶたの下では、新しい皮膚が再生されており、適切な環境が整うまで保護されています。

かさぶたが形成される過程は、まず皮膚が傷つくと血液が流れ出し、その中に含まれる血小板が凝集して血液を固めます。その後、傷口から滲出液が出て、これが乾燥してかさぶたとなります。かさぶたがあることで、傷口は外部からの細菌や異物の侵入を防ぎ、さらに傷が深くなるのを防ぎます。

かさぶたが自然に剥がれるまで待つことが推奨される理由は、下の新しい皮膚が十分に形成されるまで保護される必要があるからです。無理に剥がすと、再び炎症が起こり、場合によっては感染症のリスクが高まることもあります。

かさぶたができる皮膚病の例

1. 感染症

  • 表在性膿皮症
    表在性膿皮症は、犬の皮膚に生息するブドウ球菌が原因で引き起こされる細菌感染症で、犬で最もよく見られる皮膚病の一つです。特に皮膚のバリアが弱くなっている部分や、傷がある場所で発生しやすい傾向があります。初期段階では、皮膚に小さな赤い丘疹が見られますが、これが次第に膿を含む膿疱へと進行します。膿疱が破れて膿が流れ出し、これが乾燥することでかさぶたが形成されます。膿皮症の原因は、過剰な皮脂分泌やアレルギー反応、免疫力の低下などが挙げられます。特に、アレルギーやホルモンバランスの異常が原因となっている場合、根本的な原因を特定し、それに対する治療が必要です。治療法としては、抗生物質の内服や、感染部位の清潔を保つための抗菌シャンプーが使用されます。症状が重い場合や再発を繰り返す場合には、長期間の治療が必要になることもあります。以下に表在性膿皮症でよく見られる発疹を紹介します。

皮膚のこのような発疹がみられた場合、表在性膿皮症の可能性があります。

  • 皮膚糸状菌症
    皮膚糸状菌症は、真菌(カビ)が原因で発生する皮膚病で、人間にも感染する可能性がある人獣共通感染症です。汚染された土壌や感染被毛に接触することで感染が成立します。感染した部位では炎症が起こり(猫では炎症が起こりにくい)、免疫反応として膿疱や水疱が形成されます。これが進行すると、膿や滲出液が乾燥してかさぶたが生じます。診断には、ウッド灯と呼ばれる特定波長の紫外線を使用して感染被毛を確認する方法や、顕微鏡での観察、培養検査が行われます。病原真菌は環境中で長期生存するため、投薬治療とともに徹底的な掃除や消毒が必要です。治療には、抗真菌薬の内服や、感染部位に対する抗真菌薬の塗布が行われますが、これらの薬剤は肝臓に負担をかけることがあるため、定期的な肝機能のチェックが重要です。感染部位が限定されている場合には、局所治療だけで治癒することもあります。また、感染を広げないために、被毛を刈ることも効果的です。
  • 犬ニキビダニ症
    ニキビダニ症は、犬の毛穴に寄生するニキビダニが過剰に増殖することで引き起こされる皮膚病です。ニキビダニは、通常は皮膚に常在している無害なダニですが、免疫力が低下した時に異常繁殖し、皮膚に炎症を引き起こします。初期症状としては、毛穴の周囲に脱毛や発赤が見られますが、これが進行すると膿疱や膿が発生し、滲出液や出血が固まってかさぶたが形成されます。診断には、皮膚搔爬検査や毛の検査が行われ、ニキビダニの過剰な増殖を確認します。かさぶたが形成されている場合、かさぶたの下に潜むダニを検出するため、かさぶたを剥がして検査を行うこともあります。治療は、毛穴の洗浄効果があるシャンプーを使用し、毛穴を清潔に保つことが基本となります。近年では内服タイプのフィラリア予防薬がニキビダニに対して殺虫効果を示すため、その普及とともに殆どみられない病気となってきています。
  • 疥癬
    犬疥癬は、犬疥癬虫(イヌヒゼンダニ)が皮膚に寄生することで発生する非常に痒みが強い皮膚病です。疥癬には、疥癬虫の少数寄生によるアレルギー疾患の通常疥癬と、多数寄生による角化型疥癬があります。通常疥癬では、夜間に痒みが悪化し、耳の縁や肘、かかと、お腹などに強い痒みを伴う発疹やかさぶたが見られます。疥癬の診断は、皮膚搔爬検査でダニを確認することが基本ですが、通常疥癬では少数のダニでも症状が現れるため、検出が難しい場合があります。そのため、検査でダニが見つからなくても、症状から疥癬を疑い、駆虫薬による治療を試みることが推奨されます。治療には、ダニに対する効果のある駆虫薬が使用されます。ニキビダニ症と同様に、経口フィラリア予防薬の普及により、最近では殆ど見られなくなっています。

2. アレルギー性皮膚炎

  • ノミアレルギー性皮膚炎
    ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの唾液に対するアレルギー反応によって発症します。犬がノミに刺されることでアレルギー反応が引き起こされ、痒みや発疹が発生します。特に、腰背部や腹部に症状が現れることが多く、少数のノミでも強い痒みが発生するため、早期の発見と対処が重要です。診断は、ノミの糞やノミ自体を見つけることで行われますが、アレルギー反応が出ている場合、少数のノミでも症状が出るため、見逃されやすいことがあります。治療は、まずノミの徹底的な駆除が必要です。ノミを完全に除去するためには、犬の体からだけでなく、犬が生活する環境からもノミを排除することが重要です。さらに、痒みを和らげるためにステロイドなどの内服薬を併用することもあります。再発を防ぐためには、定期的なノミ予防薬の使用が推奨されます。
  • 食物アレルギー
    食物アレルギーは、犬が特定の食材や成分に対してアレルギー反応を起こし、皮膚炎を発症する病気です。一般的に、1歳未満の若齢犬で発症することが多いとされています。診断には除去食試験と負荷試験が用いられ、アレルギーの原因となる食材を特定するために、一定期間特定のフードを与えます。除去食試験期間中は、フード以外のものを与えないことが重要です。市販のフードを使用している場合、食材の特定が難しいことが多いため、加水分解タンパク食やアミノ酸食など、アレルギーを起こしにくい食材を使用したフードに切り替えることが推奨されます。また、血液検査を行い、アレルギー反応を引き起こす可能性のある食材を特定することも有効です。
  • 犬アトピー性皮膚炎
    犬アトピー性皮膚炎は、遺伝的な要因や環境要因が複合的に作用して発症する慢性的な皮膚病です。痒みが主な症状で、特に柴犬、シーズー、トイプードルなどの犬種に多く見られます。発症年齢は若齢が多く、初期症状として痒みが現れます。痒みによって皮膚を引っ掻くことで皮膚のバリア機能が破壊され、さらに多くのアレルゲンが侵入して症状が悪化するという悪循環に陥ります。診断は、犬アトピー性皮膚炎と類似する症状を示す他の皮膚病を除外することで行われます。かゆみのケアには従来のステロイド剤や抗ヒスタミン剤、免疫抑制剤からここ数年で市場に出てきた、アポキルやサイトポイントを使用します。さらに、皮膚バリアを回復させるためのスキンケアや、特定のアレルゲンを含まないフードの使用も効果的です。症状の程度や病期に応じて、内服薬、外用薬、注射薬、シャンプー、サプリメントなどを組み合わせて治療を行います。

皮膚病の治療はトレア動物病院へ

犬の皮膚病は非常に多様であり、その治療には専門的な知識と経験が必要です。当院では、年間500例以上の皮膚病患者を診療しており、これまでの豊富な経験を基に、適切な診断と治療を行っています。特に、初診時には十分な時間をかけて問診と検査を行い、症状の原因を徹底的に探ることで、最適な治療法を提案しています。皮膚の異常や痒みが見られた場合は、早めに専門の診療を受けることが大切です。症状が軽いうちに治療を開始することで、重篤化を防ぐことが可能です。お困りの際は、ぜひ当院にご相談ください。

クリニック紹介はこちらクリニック紹介はこちら