循環器科Cardiology

呼吸がはやい・咳をする・疲れやすい

愛犬や愛猫にこんな症状はありませんか?Question

このような症状が見られたら、
循環器系の病気の可能性があります。

  • 呼吸がはやい
  • 咳をする
  • 疲れやすい
  • 息が荒い、口呼吸をする

こんな病気の
可能性があります
Sickness

犬の循環器系の
病気について

  • 僧帽弁閉鎖不全症

    今や心臓病は犬の死因の第2位で、その中でもこの僧帽弁閉鎖不全症の発症率が最も高いと言われます。僧帽弁閉鎖不全症は心臓内の逆流防止弁である僧帽弁が変形や老化などによりきちんと閉じなくなる病気です。僧帽弁が閉じにくくなると次第に心機能が低下し、慢性心不全の状態に移行しついには死に至ります(灯油ポンプの赤い部分をいくら握っても灯油が流れていかない状態に近い)。恐ろしいことに、この僧帽弁閉鎖不全症に罹患していても初期には心臓がその労働量を増やすことで機能を代償し、飼い主様からみたら「いつもと変わりない状態」に見えてしまいます。

    僧帽弁閉鎖不全症の治療を成功させる鍵は、早期発見・早期治療です。無症状のステージから疾患の存在を認識し、適切な方法で(レントゲンや超音波検査は欠かせません!)モニタリングをし、適切な時期から治療を開始してあげれば元気で過ごせる時間をとても延長させてあげることができます。また、最近では外科手術の成功率も高くなってきており、やや高めの車が買えてしまうくらいの費用はしますが、唯一完治を目指せる治療法となります。

    こんな症状がある愛犬は、僧帽弁閉鎖不全症の可能性があります

    初期の場合、無症状なことがほとんどです。病状が進行すると下記のような症状が見られます。

    • 疲れやすい
    • 咳をする
    • 息が荒くなる

    僧帽弁閉鎖不全症で多い犬種

    小型犬(特にチワワ、ポメラニアン、マルチーズ、
    シー・ズー、キャバリア・キングチャールズ・スパニエル)に多くみられます。

猫の循環器系の
病気について

  • 肥大型心筋症

    肥大型心筋症は心臓の筋肉が異常に厚くなり、心臓のポンプ機能が著しく低下する病気です。イメージとしては灯油ポンプの赤い部分の壁が異常に分厚くなり、内腔が狭くなった状態です。中に貯められる灯油の量が減少するので、いくらペコペコと押しても1回に送り出せる灯油の量が少なくなってしまいます。その結果次第に心機能が低下し、慢性心不全の状態に移行しついには死に至ります。恐ろしいことに、この肥大型心筋症に罹患していても初期には心臓がその労働量を増やすことで機能を代償し、飼い主様からみたら「いつもと変わりない状態」に見えてしまいます。

    病状が進行するにつれて、疲れやすい、咳をする、呼吸が早くなる、などの症状がみられるようになりますが、この時点でも「歳のせいかな?」と見過ごされることが多いようです。このように肥大型心筋症は飼い主様に気づかれないうちに進行し、突然死することがあります。残念ながら外科手術の対象ではなく、内科治療が主体となってきますが、早期に発見してあげれば突然死のリスクは減らすことができます。気になる症状がある場合は早めの心臓健診を受けましょう。

    こんな症状がある愛猫は、肥大型心筋症の可能性があります

    初期の場合、無症状なことがほとんどです。病状が進行すると下記のような症状が見られます。

    • 疲れやすい
    • 咳をする
    • 呼吸が早くなる

当院の循環器科の治療特徴Feature

  1. 1

    エコーでしっかり診断

    必ずエコー検査を実施します。エコー検査により心臓病の進行度を把握し、病状にあった適切な治療法を提案します。エコー検査を行わない心臓病治療は危険を伴うこともあります。

  2. 2

    プロトコルに沿った投薬

    ACVIM(アメリカ獣医内科学会)のガイドラインに則った治療を行います。

  3. 3

    手術が必要な症例は
    他病院と連携をとることも可能

    手術や高度医療が必要な場合は循環器専門病院をご紹介致します。

循環器系の病気治療の流れFlow

  1. 1受付・問診

    どんな症状が?いつから?どのように進行してきたか?気になる症状の経過について注意深く問診を聴取致します。

  2. 2身体検査

    まずは入念な聴診を実施します。心臓だけでなく肺の音も確認します。また、手足のむくみや腹水がたまることもあるため、体全体の身体検査も行います。

  3. 3検査の実施

    思い込み、決め付けによる誤診を防ぐため、診断を確定するための検査を実施します。特に心臓病では胸部レントゲン検査と心臓のエコー検査は必須のものになります。

  4. 4治療法のご提案・治療

    いかなる場合においても動物が感じているであろう苦痛を速やかに緩和できる治療法を第一にご提案します。即効性のあるもの=強い治療ではありませんが、治療には副作用などデメリットも伴います。治療に伴う飼い主様の不安を払拭できるように十分な説明をし、その上でご安心・ご納得頂ける治療を実施させて頂きます。

  5. 5お会計と次回予約

    診察が終わりましたら、受付にてお会計をします。準備が整いましたら順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。
    お会計の際、診察券をお返しします。
    お薬がある場合はこの時に説明させていただきます。
    また、次回予約が必要な場合は、次回の予約をお聞きします。

完全予約制について

患者様をお待たせすることが無いよう診療は、完全予約制です。事前(当日でも可)にご予約のうえご来院下さい。ご予約がなくても診療時間内であればいつでも診療させて頂きますが、ご予約の方に比べ待ち時間が長くなる可能性があります。

循環器科 治療の費用はこちら循環器科 治療の費用はこちら